1920659 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

たかが頭痛が脳腫瘍!!

たかが頭痛が脳腫瘍!!

Dr.福島関連・謎 1




Dr.福島関連・謎 1


9月20日の日記といただいた書き込み

"福島先生、帰国の件"
とっても謎です。

ほかにも関連日記は9月24、25、26、27、28日とありますが、

書いたものと、いただいた書き込みを抜粋して、

書いておきます。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

9月20日から


   昨日は日記更新してないのに、アクセスが多くて驚きました。

あとで、ああそうか、朝のテレビで、Dr.福島の事をやってたからね、って気がつきました(笑)

それだけ、関心を持ってる方が多いのね。

私も昨日、あのテレビ見ました。出てた病院、私が行ったことのある病院でした。

福島先生、お元気そうで、相変わらずですね。

なんとも、なんとも、、、、

そして昨日の新聞に 「市民のためのがん治療の会」 の代表の方の記事が出てました。ここ

”3分診療でもかまわない。医師と患者との信頼関係だ”と言われてます。

私も本当にそう思います。

これがないから、不思議な現象が起きてくるのだわ。

これは、医師の問題でもあり、患者の問題でもあります。

私が書いてることは夢のようなことに見えますが、
すくなくとも私のまわりは、信頼関係の出来事ばかりです。

これが増えるようにメディアはもっと、掘り下げた情報を流して欲しいです。

例えば、昨日のテレビで、日本の脳外科医の数が多いとか。

単純すぎるわ。仕事の内容が米国とはまるで違うでしょうが。

あれでは、テレビを見てる人には、誤解しか与えないわ。

コメンテーターが一言だけ、「簡単には較べられません」と言ってたけど、
それなら、表に表せないはずでしょう。ヘンなの。

じゃぁさ、米国の脳外科医は高給取りの代名詞で、
日本の脳外科医は、なり手が減ってるのは何故なの?

あまりに過酷な労働だからでしょう?

おかしい、おかしい、おかしい、、、、

医師だけでなく、医療従事者のこと全部ね。

それから、労働のことだけでなくて、やはりお金の流れの事よね。

最新医療機器の進展のためにはそれなりに、莫大なお金がかかるのだから、、、、、、

ああ、私はこんなことわかりません。

ただやたらに、保険料を上げたってね。へんなところへ流れてしまうのでは、、、wwww

だから、いろんなことを、もっときちんと、私達に知らされないと、結局、いい医療を受けられなくなるのよね。

ただただ、いい先生、いい器械、いい薬を紹介したって、
それこそ、問題ありだと思いました。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


■ いただいた書き込み ■

また帰国してるみたいですね、福島先生。
しかも今度は来月の脳外科総会までいるそうです。10月5-7日まで。
それまで相変わらずあちこちで手術していくそうです。2週間以上あるんですね。

今年4回目のはずです。その前は確か7月で、その前が5月、
最初は1-2月ごろだったような。

テレビはすごく好感的に取り上げてるんですけどね。
疑問に思いません?それだけ腕が良くて手術待ちが山ほどいるドクターが、
どうしてアメリカの自分のホームタウンを2ヶ月に一度、
しかも2週間以上も休めるんでしょうね?

普通に考えれば、日本でそれだけの手術があるなら、
本拠地にはもっともっと多くの患者が押しかけるはず。

それならとても自分の病院なんて休めるはずないと思うんですが。
なんで2ヶ月ごとに2週間も休めるんでしょうね。ホント不思議。

患者さんって、マスコミも含めてだけど、
そういうことに疑問持たないのかね? 
だから癌にかかるとメシマコブとか、サメの軟骨とかわけのわからないものにだまされるのかなぁ?
まぁどうでもいいけど。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

それから、こちらのブログもどうぞ  神の手=Dr.福島

***省略あり****

一番ひどいのは 日本のマスコミだ!
それに のせられてる Dr .福島は ほんとうに かわいそうだ!
彼は彼しかできないことが あるのに。。。
それに 翻弄させられる 一般市民の 私たちも・・・
特に今 脳の病気と 闘っている患者は もっと かわいそう。
マスコミも 素人 なめるの いい加減に してほしい!
ちゃんと 手術の背景も調べて勉強してから 番組 つくれ!!!!!!


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



前のページはここをクリック

パグ ホーム   パグNEXT



© Rakuten Group, Inc.